“静岡浅間神社”にて早めの参拝
静岡駅から徒歩で約25分。
静岡市葵区役所を目指して、さらに中町へ。浅間通り商店街へと進むと目の前に赤い鳥居が見えてきます。
静岡浅間神社(通称ーお浅間さん)は目の前。
静岡浅間神社は、浅間神社、神部神社、大歳御殿神社の3社で富士宮の「富士山本宮」のご分霊を勧請し、「冨士新宮」としてお祀りされています。
主祭:木之花咲耶姫命。
鳥居をくぐって、
先ずは参拝です。
みなさんご承知であろうと思いますが、お節介かもしれませんが、参考に令和4年の厄年は、
男性:25歳(平成10年生まれ)、42歳(昭和56年生まれ)、61歳(昭和37年生まれ)。
女性:19歳(平成16年生まれ)、33歳(平成2年生まれ)、37歳(昭和61年生まれ)。
4月当初にかけて開催される「静岡まつり」では、大御所花見行列や練り、夜桜乱舞などイベント会場は賑わいますが、初詣もコロナ禍で来年はどうなんでしょうか。
新しい変異株「オミクロン株」が現れて心配です。
昨今、全国的にも随分新規感染者が減少している中で、
医療従事者は少しは休養も取れるかなと期待していた方もいらっしゃるでしょう。
次から次へ変異して行くコロナにホント、お疲れさまです。
身体が資本ですから、お休み取ってくださいね。
「池の鯉」
気分は爽快と言った表情で仲間同士仲良くゆったり泳いでいます。お前が羨ましい。
大拝殿
国指定重要文化財。
虎も飾って、新たな年を迎える準備はできつつあるようです。
楼門
前述の「富士新宮」があります。
コメントをお書きください